zoomerのzoomerによるzoomerのための・・・・・たまに・・・
ズーマー乗りの為になるのかならないのか、そんな感じで行きたいと思います。 誰かの参考になればうれしいです。 たまに違う記事でも書くかは気分次第です。
新たなスキル
どうも!最近本気で治してるマッキーです。
今回はパテ埋めの割れを見ないことにして仕上げてまいります。
近所のバイク屋やスタンド等何処もかしこも「持ち込みやってません」 「原付はやってません」
唯一やってくれそうなタイヤ屋さんも、お休みで・・・
よし!自分でやってやる!!
って事でタイヤレバーを買ってきて、休日に会社でもがきます。
まずはユーチューブで外し方・ハメ方を勉強します。
一人で作業してるので、もがいてる画像はありません。


デカ目のタイヤを結束バンドで簡単にハメてる動画を発見した為、真似をして・・・バコッっと

タイヤを外す時の方が時間が掛かりましたが、初めてにしては30分も掛からず出来ました。
エアーを入れてもビートが上がってこない時はあせりましたが、そこもなんとかクリアー

適当にマスキングしスプレーをシューーーー
雨の予報だったのでヒートガン片手に速攻で重ね塗り

後日タイヤもハメ、CDIリセット忘れて、開けたくないインナーボックス開けたり、マフラーの中身が錆でボロボロ出てきたりしながら、エンジンの調整

テールにはウインカー内臓ですが見にくそうで心肺なのでサイドのキャップ部に埋め込みウインカー、リアフェンダーのステーをメガネレンチで作ったり色々してあります。

エイプ用のフロントフェンダーもばっちりです。
取りあえずな感じで仕上がりました。
今回はパテ埋めの割れを見ないことにして仕上げてまいります。
近所のバイク屋やスタンド等何処もかしこも「持ち込みやってません」 「原付はやってません」
唯一やってくれそうなタイヤ屋さんも、お休みで・・・
よし!自分でやってやる!!
って事でタイヤレバーを買ってきて、休日に会社でもがきます。
まずはユーチューブで外し方・ハメ方を勉強します。
一人で作業してるので、もがいてる画像はありません。


デカ目のタイヤを結束バンドで簡単にハメてる動画を発見した為、真似をして・・・バコッっと

タイヤを外す時の方が時間が掛かりましたが、初めてにしては30分も掛からず出来ました。
エアーを入れてもビートが上がってこない時はあせりましたが、そこもなんとかクリアー

適当にマスキングしスプレーをシューーーー
雨の予報だったのでヒートガン片手に速攻で重ね塗り

後日タイヤもハメ、CDIリセット忘れて、開けたくないインナーボックス開けたり、マフラーの中身が錆でボロボロ出てきたりしながら、エンジンの調整

テールにはウインカー内臓ですが見にくそうで心肺なのでサイドのキャップ部に埋め込みウインカー、リアフェンダーのステーをメガネレンチで作ったり色々してあります。

エイプ用のフロントフェンダーもばっちりです。
取りあえずな感じで仕上がりました。
バイクをいじらずスマホをいじる毎日
どうも!サボり癖のあるマッキーです。
今回はズーマーのカスタムでは無く、最近と言うか2年程遊んでるゲームのお話です。

似たよなゲームもあるとは思いますが、日本だけではなく世界的に人気なゲーム、クラッシュ・オブ・クラン

画像デカイですが気にせず・・・

こんな感じに施設等を配置し資源を守るゲームといいましょうか戦略ゲーム?略奪ゲーム?です。
グループを作り仲間同士で援軍を送ったり貰ったり、資源を略奪等で溜め施設をアップグレードさせていきます。
以前は私もメンバーでしたが、そのグループからの支部を作り、リーダーをやっております。
わかってる人が見ればわかると思いますが、グループ名は愛知FC-2ndとなっております。
まぁ色々と紹介しちゃうとバイクのブログがゲームのブログになってしまうので、このへんで!!
今回はズーマーのカスタムでは無く、最近と言うか2年程遊んでるゲームのお話です。

似たよなゲームもあるとは思いますが、日本だけではなく世界的に人気なゲーム、クラッシュ・オブ・クラン

画像デカイですが気にせず・・・

こんな感じに施設等を配置し資源を守るゲームといいましょうか戦略ゲーム?略奪ゲーム?です。
グループを作り仲間同士で援軍を送ったり貰ったり、資源を略奪等で溜め施設をアップグレードさせていきます。
以前は私もメンバーでしたが、そのグループからの支部を作り、リーダーをやっております。
わかってる人が見ればわかると思いますが、グループ名は愛知FC-2ndとなっております。
まぁ色々と紹介しちゃうとバイクのブログがゲームのブログになってしまうので、このへんで!!
キックペダルの戻りが悪かっただけなのに・・・
どうも!怪力のまっきーです。
大改造しないので腐ったバッテリーしか積んでないので、毎朝キック始動してます。
ココ最近キックペダルの戻りが悪かったのでクランクケース内の大掃除でもしようと思い、外しに掛かりました。
見栄えを良くする為にクランクケースを止めるボルトはキャップボルトにしてありました。
結構長いこと明けてないので汚いだろうと重いながらレンチで回していたら、数本回りにくいのが!
回りにくいのは後回しにして、ラスト1本で・・・・・・
はい!!なめましたorz
キャップボルトがなめたの初めて (*´σー`)エヘヘ
同僚に「このボルトなめるの?なめるの?」っと何度もきいていました。
サンダーで刻みを入れてマイナスドライバーで回すも滑ったりして無理!

で、ドリルでゴリゴリ、ゴリゴリ

見えにくいですが頭を取ったボルトをモンキーで回せるように削り

はい!ねじ切れました orz
そして、このボルトはただのズレ留めの出っ張りになりましたとさ!めでたしめでたし。
相手がアルミ素材でなければ溶接でボルトくっつけて回せたと思いますが、むりでした。
何か良い案があれば教えてください、出てるボルトは1cmないくらいです。
皆様のお便りお待ちしております。
大改造しないので腐ったバッテリーしか積んでないので、毎朝キック始動してます。
ココ最近キックペダルの戻りが悪かったのでクランクケース内の大掃除でもしようと思い、外しに掛かりました。
見栄えを良くする為にクランクケースを止めるボルトはキャップボルトにしてありました。
結構長いこと明けてないので汚いだろうと重いながらレンチで回していたら、数本回りにくいのが!
回りにくいのは後回しにして、ラスト1本で・・・・・・
はい!!なめましたorz
キャップボルトがなめたの初めて (*´σー`)エヘヘ
同僚に「このボルトなめるの?なめるの?」っと何度もきいていました。
サンダーで刻みを入れてマイナスドライバーで回すも滑ったりして無理!

で、ドリルでゴリゴリ、ゴリゴリ

見えにくいですが頭を取ったボルトをモンキーで回せるように削り

はい!ねじ切れました orz
そして、このボルトはただのズレ留めの出っ張りになりましたとさ!めでたしめでたし。
相手がアルミ素材でなければ溶接でボルトくっつけて回せたと思いますが、むりでした。
何か良い案があれば教えてください、出てるボルトは1cmないくらいです。
皆様のお便りお待ちしております。